久々の不動産賃貸。
あれ?部屋借りるってどうするんだっけ。学生の時以来だから全く覚えてない。。。
必要経費の準備と契約のために不動産屋さんに出向いて契約手続きする時間が必要。
私の物件の場合、
敷金 1ヶ月分
礼金 1ヶ月分
仲介料 1ヶ月分
家賃 日割り分+1ヶ月分(翌月分)
管理費 日割り分+1ヶ月分
保証料 保証会社さんにご依頼すると初回は6.25万円
次年度から更新費用 1万円 / 年
火災保険 約1万円 / 2年
トータルすると結構かかる。。。
そうこうして無事賃貸契約を完了した。
入居タイミングでわざわざ不動産屋さんが立ち会ってくれて、
傷や汚れのチェックをしてくれた。
優しい!!本当にありがとうございます!
最初からあった傷などは写真を撮っておくのをお勧めされ、写真を撮ることに。
そして、生活のためのライフライン開設契約。
ガス、水道、電気、インターネットの契約。
ガスは立ち合いが必要。水道はメーターチェックに来てくれました。
インターネットはテレビを受信する関係でJ:com。
専用のチューナーが必要なのでお家にいて立ち合わないといけない。
結構前もって連絡しないと希望の日で来てもらうのは難しいみたい。
余裕をもって連絡することがお勧め。
光熱費は最低契約金額が約2千円でネット含めて大体1万円かかる。
しかし、おうちを借りたりライフラインの契約をしたり、結構まとまった資金が必要ですね。
私の場合は、将来の拠点さがしとうまく見つかったら
そのまま本格居住に移行するかもしれないため、最初から普通の賃貸物件に絞ったけど
最近はADDressのような定額住み放題のようなサービスも。
色々な選択肢があるから、気軽にお試しなんてこともずいぶんチャレンジしやすくなったのかな。